ふたり起業のススメ

思わずクリックしちゃう!リンクの貼り方3パターン

思わずクリックしちゃう!リンクの貼り方3パターン

前回は、

伝えたい情報

ブログのどこに書けばいいか

お伝えしました。


前回の記事はこちら


今回はちょっと細かく、

クリック率を上げるデザインについて、

お話ししようと思います。




デザインと言っても、

凝ったデザインにする必要はありません。


大事なことはたった一つです。


 


それは、



ぼーっと見ても分かるかどうか。


ただそれだけです。


リンクデザインについて、

『色』『形』『文字』の3パターンで、

悪い例と良い例を紹介していきます。


キレイな色でも、見えなければ意味がない


まずは、

リンクの『色』です。


リンクAとリンクBを見比べてください。

どちらが目に入るでしょうか?



リンクA


リンクB



これはもう一目瞭然ですね。


 


色についてのポイントは2つ。


一つは、背景と同化しない色。


もう一つは、進出色であることです。


 


背景と同化しない色、

これは見ればすぐ分かりますね。


 


次に、進出色についてです。


進出色とは、

文字通り前に出て見える色のことで、

オレンジなどの暖色系と覚えてください。


反対に、

後退色と呼ばれる、

などの寒色系は、

目立たないことが多いので注意が必要です。


例外的に、

背景の色が暖色系だと、

後退色でも目立ちます。


「これリンクなの?気づかなかった!」


2つ目は、

リンクの『形』です。


A,B,Cを見比べてみてください。



リンクA


リンクB


リンクC



形についてのポイントも2つです。


一つは、押しやすいか


もう一つは、押せそうかです。


 


まず『押しやすいか』。


これは、

リンクの大きさや配置についての話です。


リンクの文字が小さすぎたり、

画面の端にあるリンクは、

そもそも押しづらいので押されません。


リンクはできるだけ大きく、

画面中央に配置するようにしましょう。


 




次に『押せそうか』


これは、

そもそもリンクっぽいかどうかです。


一般的に、

リンク文字には下線がつきます。


(↑これだけでリンクっぽいでしょ?)


しかし、

下線が無かったり

色が普通の文字と一緒だと、

そもそもリンクだと気づいてもらえません。


 


誰が見ても、

「これはリンクだな」

と思えるようなデザインにしましょう。


 


リンクCのように、

ボタンにするのもオススメです。


これには、

CSSと呼ばれる

ホームページのレイアウト指示が必要になります。


一度作ってしまえば、

使い回しもできるので、

頑張って作ってみてもいいですね。


ちゃんと言わないと、伝わってないよ。


3つ目は、

リンクの『文字』です。


これも2つのパターンを見比べてみましょう。



詳しくはこちら


イベント詳細はこちらをクリック



文字のポイントも2つです。


一つは、何をしてほしいか言うこと。


もう一つは、何が起こるか言うこと。


 


『何をしてほしいか言う』


これは、

「クリックしてください」

と、ちゃんと言う、ということです。


「こちら」

ではなくて、

「こちらをクリック」

と言ってあげてください。


 


『何が起こるか言う』



というのは、

どこへのリンクなのか」

どんなコンテンツなのか」

あらかじめ言ってあげるということです。


 


例えば、

申し込みページへのリンク。


「お茶会についてはこちらをクリック」

と書いてあって、


クリックしたら、



いきなり申し込みページ!


 


これだとビックリしちゃいますよね。


 


「そんな人いないでしょ!」

と思うかもしれませんが、



実はこれ、

僕が見た某ブログ記事で

実際にあったので、



笑い事じゃないんですよ。。笑


 


しっかりと、

「お茶会のお申し込みはこちらをクリック」

と書くことで、



「この先は申し込みページですよ」

「安心してくださいね」

と伝えることができます。


 


また、

動画や音声を再生してほしい時には、

そのコンテンツが何分あるのか、

言ってあげる必要があります。


5分の動画30分の動画では、

見る側の心構えが違いますからね。


まとめ



  • ぼーっと見ても分かるようにリンクを貼る!

  • 色は見やすい前進色で

  • 形は大きく、クリックしやすく

  • 文字は読み手を安心させてあげる工夫を


いかがでしたか?


イベント・セミナー・お茶会など、

ご自身のサービスへのリンクは、



ぜひこの3つをチェックして

貼ってください。( ´ ▽ ` )ノ


クリック数がかなり増えちゃいますよ✨

この記事が良いと思ったら、はてなブックマークやfacebookのシェアで応援お願いします!

ストレスゼロであなたの成果を上げます。

  • 苦手なことを勉強する時間がもったいない!
  • ブログのアクセス数が減っても、何を変えればいいか分からない!
  • セミナー・お茶会の写真を綺麗に残したい!
  • クライアントのために全力を尽くしたい!
  • コンテンツの質を上げる時間が欲しい!

そんな『おひとり様起業』の悩みを解決して、
楽に売上アップを目指しませんか?