
こんにちは!真面目ちゃん脱ぎ捨てコンサルタントのイトケンです( ´ ▽ ` )ノ
※前回「僕を自己嫌悪から救った方眼ノートのいいところ」 の続きです。
方眼ノートのメリットを知りたい方はこちらからお読み下さい。
一時期のブームで
「何となく買ったことがある」
なんて方も多い方眼ノート。
でもその価値を引き出せている方は
非常に少ないよう感じます。
実際、僕の周りにも
「方眼ノートは持ってるけど
イトケンさんみたいに活用できてない!」
という声がありました。
どんなに優れたアイテムでも
何となく使うだけでは宝の持ち腐れです。
RPGで例えるなら、
せっかく魔力が上がる杖を装備してるのに
その杖でボコボコ殴ってる感じですw
今日からは魔法を使いましょう!( ´ ▽ ` )ノ
ということで、
方眼ノートが使いこなせるようになる魔法を
今からお伝えしますね♪
具体的なワークもやっていくので、
お手元に方眼ノートがある場合は
ペンと方眼ノートを目の前に用意してから
読み進めることをおすすめします( ´ ▽ ` )ノ
魔法の3本線の描き方
ここでは方眼ノートを使う基本となる
ノートの分割方法について説明します。
まずは、ノート上部5,6マスの部分に
横線を引いてください。
既に上部が分かれているノートもあるので、
その場合ライン引きは不要です。
そして大きく空いたノート下部を
縦に3等分してください。
これで方眼ノートのライン引きは完了です。

分割したエリアはそれぞれ
- 「タイトル」
- 「事実」
- 「解釈」
- 「行動」
を書くスペースになります。
今回は
「あなたの悩みを消し去る」
ことをテーマに
方眼ノートの活用法を見ていきましょう♪
タイトル:今回のテーマ・目的
最初に分割したノート上部のエリアに
今回のテーマを書きます。
今回の場合なら
「私の悩みを消し去る方法について」
です。
事実:赤裸々な現状の悩み
3分割したノートの左エリアを使用します。
迷い・不安・恐れなど
現在抱えている問題・感情を
書きなぐってください。
現状をできるだけ具体的に詳細に書いてください。
特に、数値化できるものはしていきましょう。
- お金がない⇒年収○○円しかない
- 将来が不安⇒5年後の自分が想像できない
- 売上が伸びない⇒お客様が月○○人しか来ない
1点注意事項は、
盛らないということです。
誰にも見せなくていいノートなので
しっかりと「事実」を書いていきましょう。
解釈:理想郷と言える未来
3分割したノートの中央エリアを使用します。
悩みに対して
「どうなればいいのか?」
を書きなぐりましょう。
ここも具体的に書ければベストですが、
まずは感情第一で書くことをおすすめします。
今回は悩みを消し去るのが目的なので、
悩みがなくなっている状態・感情を
想像してみるんです。
では、イメージしてみましょう。
あなたが先ほど書いた悩みが
まったくなくなっている状態です。
不安なことは何もなく
順風満帆な生き方をしている。
悩みがあった過去の自分を
笑い飛ばせるような、
開放感にあふれた状態。
そんな自分を
ゆーーっくりと
イメージしてみてください。
・・・
・・・
いかがでしょうか?
その時、
先ほど書いた悩みは
どんな状態になっていますか?
全く無くなっていますか?
まだ少し残っていますか?
形が変わっていますか?
その状態についてあなたはどう思いましたか?
文字でも絵でも感情でもいいので
とにかく書きなぐってみてください。
行動:今すぐできることは?
では最後です。
ノートの右エリアを使用して、
理想の未来に近づくための行動を
書き出してみましょう。
大きな悩みを解決する場合は
今すぐできることとして
簡単な行動を書くといいです。
また、方法が分からない時は
- 解決方法について調べる
- 詳しい人に聞く
という行動もできます。
そしてここでも知ったか厳禁です。
誰も見ないしバカにしないので、
分からないことは分からないと認めて
しっかりと行動ベースに落とし込んでみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は方眼ノートの具体的な使い方についてお伝えしました。
特にこの「悩みを消し去る」使い方は
僕も行き詰まった時によく使う方法なので
かなりおすすめです( ´ ▽ ` )ノ
立ち止まってしまった時には
慌てず方眼ノートを開いて3つの線を引く。
赤裸々な悩みを書いて、
理想の状態を書いて、
そこに行くためにすぐできる行動を書く。
たったこれだけですが
一度やってみると
心のスッキリ具合に驚きますよ( ´ ▽ ` )ノ
ぜひお試しあれ♪
あなたが真面目ちゃんを脱ぎ捨て、
未来に輝けることを願って♡
未来に輝けることを願って♡