ふたり起業のススメ

ピッ!と優柔不断を直す3つの「選び方」

ピッ!と優柔不断を直す3つの「選び方」

こんにちは!真面目ちゃん脱ぎ捨てコンサルタントのイトケンです( ´ ▽ ` )ノ

責任感が強く、

完璧主義な人に多い優柔不断。

 

まさに真面目ちゃんの典型ですね。

 

  • 居酒屋の「適当に頼んで!」が怖い
  • 自販機とのにらめっこが始まる
  • どの服を買うか決まらず、ショップを転々と回り続ける
  • そして結局買わない
  • そして翌日やっぱり欲しくなる

 
「ああ、私って優柔不断だな」

と思う機会って、

憎いくらいに

至るところに潜んでますよね。笑

 
どうにかならないものかと

ネットで解決方法を検索すると

よく出てくるのが、

「気にしない!」

という方法。

 
もちろん正しいんですが、

完璧主義的な

真面目ちゃんにとっては

なかなか辛い考え方ですよね。

 
そこで今回は、

気にしないを使わないで優柔不断を克服する

3つの選び方をお伝えしますね( ´ ▽ ` )ノ

 

3秒ルールで「すぐ選ぶ」

これは松岡修造さんが

実際に行っていたトレーニングです。

 
ファミレスで注文するとき、

メニューをパッと開いて

3秒で選ぶ。

 
とにかく

「素早く選ぶ」

ことが大切です。

 
大前提として、

絶対に

選択を変えないでください。

 
しかし、

大いに悔やんでください。笑

 

「うわーあっちの方が絶対美味しいじゃん!」

って

心の底から思ってください。

 
そうやって後悔すると、

少しずつ自分の感性

磨かれていきます。

 
あなたの

選択するアンテナ

どんどん精密になっていきます。

 
最初は絶対悔しい思いをするので、

金銭的負担が少ないものから

試してみてください( ´ ▽ ` )ノ

 

あらかじめ「先に選ぶ」

人間が1日に選択する回数は

約9,000回と言われています。

 
朝目が覚めた瞬間、

サッと起き上がるのか

二度寝するのか。

 
朝ごはんは何を食べるのか。

シャワーは浴びるのか。

髪の毛はセットするのか。

どんな服を着ていくのか。

靴下はどっちの足から履くのか。

 
挙げ始めるとキリがないですね。

 
スティーブ・ジョブズ氏や

バラク・オバマ氏は、

より質の高い選択をするために

毎日同じ服を着ることで

不要な選択を減らしていたと言います。

 
あらかじめ選んでおくことで

選ぶ手間を省くんですね。

 
そもそも選ばなくていいわけですから、

当然優柔不断にも成り得ません。

 
これは極端な例かもしれませんが、

  • 困ったら左を選ぶ
  • 右足から踏み出す
  • 居酒屋では唐揚げを頼む

くらいのことでいいんです。

 

こう来たらこう、

という自分ルール

作っておけばいいんです。

 
パッと決める感覚をつかめると、

優柔不断脱出も

かなり早いですよ♪

 

選べないなら「全部選ぶ」

どれか一つ選ぼうとするから

迷ってしまうわけですよね。

 
それならいっそのこと

全部選んでみてはいかがでしょうか?

 

「居酒屋のメニュー全部頼むつもりか!」

ってツッコミが聞こえてきそうですね。

 
確かにその通りです。

 
現実的ではないですよね。

 
では、

全部選べないと分かった上で

どれか一つ選ぶとしたら

どれを選びますか?

 

これは、

ただ選ぶだけとは

似てるようで

大きく異なります。

 
最初は

「何も持っていない」

状態から

「何かを得る」

選択をしていましたね。

 
しかしこの場合は、

「すべて持っている」

状態から

「何かを捨てる」

選択をしています。

 
選ぶのが苦手なら

捨ててみよう!

ということです( ´ ▽ ` )ノ

 

小さい頃やった、

じゃんけんホイホイ

の要領ですね。

 

先にじゃんけんの手を

2つ出しておいて、

 

「じゃんけんホイホイどっち出すの?

こっち出すの!」

 

の掛け声で片方の手だけを出す。

という遊びです。

 

地方によっては

「どっち引くの?」になるらしいですが、

片方を捨てもう一方を出すという意味では

同じ考え方ですね。

 

選択に困ったら

「じゃんけんホイホイ」。

 

覚えておいてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

 

まとめ

今回は、

「気にしない!」を使わない、

真面目ちゃんに優しい

3つの選び方をお伝えしました。

 

改めてまとめるとこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

  • すぐ選ぶ
    ⇒3秒ルール。しっかり悔やむ
  • 先に選ぶ
    ⇒この時はこう、と決めておく
  • 全部選ぶ
    ⇒何を得るかではなく何を捨てるか
      じゃんけんホイホイ

 

いかがだったでしょうか?

当たり前のようで

案外盲点になる選び方だったのではないでしょうか。

 

楽しみながら選べるようになったら

優柔不断は無事卒業です♪

 

あなたが真面目ちゃんを脱ぎ捨て、

未来に輝けることを願って♡

この記事が良いと思ったら、はてなブックマークやfacebookのシェアで応援お願いします!

ストレスゼロであなたの成果を上げます。

  • 苦手なことを勉強する時間がもったいない!
  • ブログのアクセス数が減っても、何を変えればいいか分からない!
  • セミナー・お茶会の写真を綺麗に残したい!
  • クライアントのために全力を尽くしたい!
  • コンテンツの質を上げる時間が欲しい!

そんな『おひとり様起業』の悩みを解決して、
楽に売上アップを目指しませんか?