ふたり起業のススメ

今だからこそ、就活に失敗した自分に一言だけアドバイスしたい。

今だからこそ、就活に失敗した自分に一言だけアドバイスしたい。

僕の人生で最大の失敗は、

新卒で就職できなかったことです。

 

そのせいで僕はショックを受け、

就活を諦めて2年間もだらだらと生活してましたから。

 

まさしく黒歴史ってやつですねw

 

今回は、当時の僕に

一言だけアドバイスしようと思います。

面接に100%落ちていたワケ

僕はとにかく

面接というものが苦手でした。

 

筆記は100%通るのに、

面接は100%落ちる。

 

そんな極端な結果。

 

なぜ苦手だったか?

 

喋るのが苦手だったのもあるのですが、

実はもっと大きな原因があります。

 

それは、

自己分析をしなかったから。

(だから自己分析しろって話じゃないよ。まだ閉じないでね。)

 

自分の強みとか弱みとか、

そういったものがよく分からないまま

面接してたわけです。

 

ちょっとだけやりましたよ、自己分析。

 

でも、

ちょっとやった程度の自己分析で

自分の腑に落ちるわけもなく。

 

自分を語る言葉ですら、

ふわっふわした言葉を使って

面接してたわけですよ。

 

まあそりゃ落ちるよねと。

 

でも、最初は落ちていいんです。

 

しっかり反省して、

「自己分析が足りなかったな」と思えれば。

 

でも、

僕はそう思えなかった。

 

「こいつら、なんで分かんないの??」

 

と思ってた。

(お前ナニサマだよ)

 

最速で答えを導き出せる一言アドバイス

今の僕が

当時の僕にアドバイスするなら、

「自己分析しろ」とは言いません。

 

だって、

自分では自己分析できてると思ってるから。

 

「こいつも俺のことを分かってくれない!」

って余計反発するだけ。

 

だから今の僕なら、

こうアドバイスします。

 

「内定をいっぱいもらってるやつに模擬面接してもらえ」

って。

 

自分の「できてない」部分が何なのか、

客観的にアドバイスをもらえと。

 

面接してもらった結果、

「自己分析が足りないね」と言われたら、

きっと納得する。渋々だけど。(意地っ張りだから)

 

大事なのは、

「できない」をさらけ出すこと。

 

失敗を見てもらうこと。

 

最初は恥ずかしいけどね。

 

「できない」を見せるだけで得られるメリット2つ

1つはさっき言った通り、

的確なアドバイスがもらえるということ。

 

隠しながらじゃダメ。

 

ちゃんとさらけ出すこと。

 

僕の例で言うと、

「面接うまくいかないんだよねー、どうすればいいかな?」

って言ってるけど、

実際に模擬面接はやらない、みたいな。

 

経験則からすると、

さっさと弱いところを見せた方が、

辛い時間は短くなるよ。

 

「できない」ことがあると、なぜかファンが増える

もう1つの大事なメリットは、

応援してくれる人が増えるということ。

 

あなたが成長することや

あなたを助けることが

喜びだと感じてくれる人が出てくる。

 

特に僕は、

「これできないんですけどー…」

って言われると

全力で手を貸しちゃうタイプ。

 

だから、

「できない」って言える人が大好き。(๑¯﹃¯๑)

 

まとめ

あなたの「できない」は、誰かの「できる」。

 

そう思うだけで、

人に相談するのがになっていきますよ。( ´ ▽ ` )ノ

この記事が良いと思ったら、はてなブックマークやfacebookのシェアで応援お願いします!

ストレスゼロであなたの成果を上げます。

  • 苦手なことを勉強する時間がもったいない!
  • ブログのアクセス数が減っても、何を変えればいいか分からない!
  • セミナー・お茶会の写真を綺麗に残したい!
  • クライアントのために全力を尽くしたい!
  • コンテンツの質を上げる時間が欲しい!

そんな『おひとり様起業』の悩みを解決して、
楽に売上アップを目指しませんか?